と題しまして、
自分の留学をプロジェクトと呼び、
自分のための企画書を作りました。
======================
『今啓亮のフィンランド留学プロジェクト!』
■概要
2008年9月1日〜2009年6月6日(予定)までの約10ヶ月(280日)間、フィンランドのオウル大学の教育学部に交換留学する。
■目的
・自分
世界各国から集まる留学生やフィンランドの学生と生活レベルで深く関わることにより、世界観を広げ日本の枠にとらわれない考え方を身につける。親や既存の友達に頼れない状況で自分一人からすべてが始まる生活に飛び込むことで、自分で問題解決したり自分のことは自分でできるような自立した人間に近づく。10ヶ月間でもっと大きな人間に成長する。
・学び
フィンランドで教えられている教育学を学ぶ。グローバル化が進む中での教育はどのようなものがいいのか、フィンランド教育がどのようなものか、学ぶ。講義以外では起業家精神教育・起業家養成のプログラムはどのようなものがあるのか調べる。
・英語
英語ペラペラになる。英語の本を読むこと・英語の文章や論文を書くこと・英語で講義やインタビューを聞き取ること・英語で自分の意見を言うこと・英語で2時間の講演をすること・英語で大きな不都合なく友人と会話をすること、ができるようになる。フィンランド語も簡単なやり取りをできて、絵本を訳せる程度になる。
・ビジネス
留学記を出版。
■目標
・世界の知り合い100人以上と連絡先を交換。
・世界の友達を10人以上作る。
・世界の親友を1人以上作る。
・『フィンランドの教育学部留学記』・『わかる!学力世界一のフィンランド教育』のような本を書き上げて、帰国後出版する。
・1日3個学ぶ。それをブログに毎日アップする。
・目の前のことを全力でやる。すべて経験する。
・フィンランドの社会を説明出来るようになる。
・フィンランド教育の専門家になる。
・ブログで留学生ブログランキングで1位をとる
などなど
=======================
みたいなことが
フィン留学概要.pdf
に書いてます。
こんなことで自分のモチベーションが高まるのがスゴイ。
この「プロジェクトと題した企画書化」はけっこう良い。
・目標や目的が明確になる
・イメージが沸いてワクワクする
・人に伝えやすい
などのメリットがあると思う。
<企画書化>は、別に留学だけじゃなくて、
日本でもなにかをしようとするときには
これからもやってみることにしよう。
もしなにかにチャレンジする人は<企画書化>はオススメ。
たぶん、人によってモチベーションの上がる言葉は違うと思う。
「○○大作戦!」「○○企画!」「○○チャレンジ!」など
色々あるから自分がワクワクする言葉を選べばいいと思う。
「内定GET大作戦!」「資格一発合格プロジェクト!」などなど
お試しあれ〜。。。
まあ、
自分は1年間この企画書を見ながら
がんばってみますです。

ラベル:フィンランド留学の目標!